下半身のむくみって気になりますよね。今回は自宅でできる下半身のむくみをスッキリさせるマッサージ方法を紹介いたします。
下半身のむくみの原因
むくみの正体、それは「老廃物を含んだ不要な水分」です。耐える事ない細胞の活動によって、体の中には不要となった古い水分が溜まっていきます。もちろん、いらないものですから体の外に出さなくてはなりません。
ところが、その排出がうまくいかないと、どんどん水分が溜まっていってしまいます。こうして起こるのが「むくみ」なのです。
女性は男性より筋肉量が少ない為、女性は特に下半身のむくみに悩まされる事が多いです。
足のマッサージ
①足の裏全体を指で優しく押してマッサージします。 各10秒
足裏には足の反射区という概念があり、足裏を刺激する事で身体の臓器にも影響があると言われています。痛みが強い人は、痛みと感じないレベルで押していきましょう。
②足の甲も足裏と同じく押してマッサージします。 各10秒
同じ力で押していても、痛くて感じる場所と、そうではない場所があると思います。痛みを感じる所は力を弱めて、回数を多く押すようにしましょう。
③足指を指の付け根から足先に向かって1本ずつ丁寧に引っ張るように揉んでいきます。 各10秒
④足首を回し、つま先を前後に動かすように足首を曲げ伸ばします。
ふくらはぎのマッサージ
①ふらはぎをブルブルと揺らすように動かします。
②足首からひざ裏の膝窩リンパ節まで左右の手を交互に使いさすり上げます。
むくみやすいふくらはぎのケアは、とても大切になってきます。手のひら全体を肌にピタッとくっつけてマッサージして下さい。
特に指先は離れがちです。指先に力を入れると違和感を感じる事もあるので、指先に力を入れるのはよくありません。肌に密着させている意識は持ちましょう。
特に指先は離れがちです。指先に力を入れると違和感を感じる事もあるので、指先に力を入れるのはよくありません。肌に密着させている意識は持ちましょう。
太もものマッサージ
①太ももをブルブルと揺らすようにして動かします。
②太ももの内側を、膝から足の付け根に向かって左右の手で交互にさすります。内側をした後は、太ももの外側も同じようにさすります。
太ももの付け根には、むくみを解消する重要なポイントがある径リンパ節と呼ばれるリンパ節があり、入念にマッサージした方が良さそうです。
効果を高めるポイント
入浴時・入浴後などに行う
身体が温まっていると、リンパマッサージの効果を高める事ができます。
一方通行で行う